オリーブオイルを飲むと得られる驚きの健康効果
近年話題のオリーブオイル。テレビや雑誌などでもよく取り上げられる食品の一つですね。オリーブオイルはその名の通り、オリーブの実からとれる植物油です。なんとなく体に良いことは耳にしますが、そのオリーブオイルを飲むことで驚きの効果が得られることをご存知でしょうか?
今回はそのオリーブオイルに秘められた驚きの効果について、詳しく説明していきます。
オリーブオイルを飲む効果1便秘解消
特に女性の場合、便秘に悩まされる方も多いのではないでしょうか?そんな時に効果が期待できるのが、オリーブオイルです。オリーブオイルは天然の下剤と呼ばれるほど、便秘に効果があります。なぜかというと、オリーブオイルの主成分のオレイン酸が腸の動きを活性化させる効果があるからです。
では、その効果とはどういったものなのでしょうか?オレイン酸の持つ効果について詳しくみていきましょう。
オレイン酸に腸を整える効果がある
オリーブオイルの成分のうち70パーセントを占めるのがオレイン酸です。オレイン酸は消化、吸収されにくいという性質を持っています。そのため短時間に多めの油を摂ると小腸で吸収しきれず、大腸まで届きます。そして、腸内を刺激してぜん動運動を促し、便の排出をスムーズにしてくれます。ぜん動運動とは、便を移動させる腸の収縮運動のことを言います。便秘が酷い人は、このぜん動運動がほとんどないことが多いのです。その為、便秘の時にはオレイン酸の摂取が効果的です。
また、便秘の原因のひとつには、硬くなり出づらくなった便も関係しています。オレイン酸は腸壁で、潤滑油のような働きをし、その水分不足によって硬くなってしまった便を出しやすくしてくれる効果もあります。
以上のことから、オリーブオイルの主成分であるオレイン酸には、便秘解消の効果があるといえるのです。便秘を改善する目的でオリーブオイルを飲む場合のタイミングは、朝に飲むのがおすすめです。朝は腸のぜんどう運動が活発になるからです。
オリーブオイルを飲む効果2 アンチエイジング
オリーブオイルはアンチエイジングにも嬉しい効果をもたらします。そのポイントとなるのは、オリーブオイルに含まれるビタミンEとポリフェノールにあります。
ビタミンEは、血管を丈夫にし、血管の老化を防ぐ効果があります。そして、からだの中で、とくに細胞膜にたくさん存在すると言われています。細胞膜は酸化されやすい脂肪酸から作られており、酸化されることで細胞が老化していきます。しかし、ビタミンEが細胞膜に十分にあると、その抗酸化作用で、細胞の老化を防ぐことができます。そのことから、ビタミンEは、「若返りのビタミン」とも言われ、アンチエイジングに大きな効果があります。
そして、オリーブオイルに含まれるヒドロキシチロールというポリフェノールには、ビタミンCの10倍もの抗酸化力があると言われています。ハリを生み出すコラーゲンの生成を促す働きもあるので、美肌効果も期待できます。さらに、ヒドロキシチロソールには動脈硬化の予防、肝機能を高める効果があることも報告されています。
このように、オリーブオイルに含まれるビタミンEやポリフェノールには、抗酸化作用があり、酸化防止、つまりアンチエイジングに抜群の効果をもたらすのです。
オリーブ オイル 飲む効果3 白髪に効果あり!
オリーブオイルは白髪にも効果があると言われています。そもそも白髪を予防するには、頭皮が健康な状態でなければいけません。では頭皮を健康にするにはどうしたらいいのでしょう?その答えとなるのが、オリーブオイルにたっぷり含まれる健康成分にあるのです。
では、オリーブオイルがどのように白髪によいのかを、詳しく見ていきましょう。
まず白髪の原因となるのが髪の黒い成分を作る働きを持つメラノサイト不足です。そのメラノサイトが活発に働くためには、十分な栄養素が必要ですが、頭皮の血行が悪いと栄養素を十分に運ぶことができません。このことより、頭皮が不健康だと白髪が増えてしまう原因になると言えるのです。また白髪の原因として活性酸素が挙げられます。活性酸素は、身体に取り込んだ酸素が変化して発生するものですが、増えすぎると自分の細胞を攻撃してしまいます。その攻撃対象はメラノサイトにもおよびます。つまり、活性酸素を撃退することが、頭皮の健康につながるのです。
そこで活性酸素を分解する栄養素をたくさん含んでいるものとして、オリーブオイルがあげられます。上記でも挙げたように、オリーブオイルは抗酸化作用の高いビタミンEやオレイン酸、ポリフェノールをたくさん含んでいます。そのオリーブオイルを摂取することで、白髪の原因である活性酸素を減らしてくれる効果も期待できるのです。
また摂取するだけでなくオリーブオイルを使っての頭皮マッサージも、頭皮の血行が良くなり抜け毛予防にも効果があると言われています。
オリーブ オイル 飲む効果4 ダイエットできる!
一般的に油というと、カロリーが高くダイエットでは避けるべき食品と思われがちですが、実はオリーブオイルは、ダイエットにも驚きの効果を発揮するのです。オリーブオイルのカロリーはサラダ油と同じで1グラムあたり約9キロカロリーあります。それなのに、オリーブオイルにダイエット効果がある理由とは一体なんでしょうか?
オリーブオイルを飲むとオレイン酸でダイエットできる!
その答えはオレイン酸です。
オリーブオイルに含まれているオレイン酸を摂取することにより、脳の視床下部にある満腹中枢に働きかけることができるという報告があります。満腹中枢が刺激されると空腹感が和らぐため食欲が抑えられます。それにより、結果的に体重を落とすことにつながります。
また、オレイン酸は、肥満の原因である悪玉コレステロールを減らしてくれる作用もあります。悪玉コレステロールが増えすぎると、血液がドロドロになり、心筋梗塞などの生活習慣病に罹るリスクも高くなります。オレイン酸は、悪玉コレステロールを減らすだけではなく、善玉コレステロールを増やし、血流を良くする働きがあります。全身の血流が改善されることで、代謝がアップし、ダイエット効果が期待できるのです。
ただ、ダイエットに効果があるとはいえ、いくらでも摂取していいというわけではありません。ダイエットの効果を得るために、オリーブオイルを飲む量は、減らしたい体重によって1日の目安は異なります。
以下がその基準になります。
減らしたい体重量 | オリーブオイルの量 |
---|---|
9kg以下 | 大さじ1.5杯 |
9〜18kg以下 | 大さじ3杯 |
18kg以上 | 大さじ3.5杯 |
オリーブオイルを飲むタイミング
では、オリーブオイルはどのタイミングで飲むのがよいのでしょうか?
オリーブオイルのダイエット効果を最大に引き出すためには、一日3回に分けて、食事の1時間前のタイミングで飲むのがよいとされています。食事の一時間ほど前にオリーブオイルを摂取しておくと、オリーブオイルが体内でしっかり吸収され、食事の量が少なくても満腹感を得やすくなります。そして最大のポイントは、一度にたくさんの量を飲むのではなく、食事の度にコツコツと摂取することが大切です。
オリーブオイル 飲む効果