天照大御神(アマテラスオオミカミ)とは?ご利益や物語について解説

天照大神(アマテラスオオミカミ)とは、日本の太陽神であり、皇室の祖先神であります。この記事では天照大神の物語である「天岩戸隠れ」や、天照大神のご利益、祀られている神社について解説します。
神道に詳しくない人でも、この神様だけは知っているのではないでしょうか?
アマテラスチャンネルというこのメディアの名前も、もちろん天照大御神様にあやかったものです。
この記事では、天照大御神という神様はどのような神様なのか、物語やご利益など、様々な観点から解説させていただきます。
天照大御神(アマテラスオオミカミ)とは?
天照大御神には「皇祖神」という天皇家の祖先の神様という側面もあり、現在の天皇陛下は天照大御神の子孫であると考えられています。
また、天照大御神は総氏神でもあります。
総氏神とは、日本全国の神道の神社の頂点という意味です。全国の神社をフランチャイズのお店に例えると、そこに祀られている神様の頂点が天照大御神です。つまり本社の創業社長というような位置づけですね。
天照大御神の別称
天照大御神は以下のような別名でも表記されます。
- 天照大神
- 天照大御神
- 天照坐皇大御神(アマテラシマススメオオミカミ)
- 皇大御神(スメオオミカミ)
- 天照皇大神(アマテラススメオオカミ)
- お伊勢様
- 神明様
天照大御神はアマテルという男性神?
天照大御神は太陽を司る女神の姿で描かれますが、平安時代に書かれた律令の施行細則をまとめた書物「延喜式」には、「アマテル」と記されていることから、実は天照大御神を男性神とみる考え方もあります。
しかし、この記事では天照大御神は一般駅な解釈である女性の神様であるという前提で解説していきますね。
※ちなみに、男性神「アマテル」の妻は瀬織津姫という神様です。
興味のある方は「瀬織津姫」の記事も読んでみてくださいね。
天照大御神の物語
天照大御神にまつわるエピソードにはいくつかありますが、この章では天岩戸についてご紹介します。
天照大神で有名な天岩戸
天岩戸神社 pic.twitter.com/UgQQo8PLXE
— MBO@RnineT (@unaginobori2015) November 10, 2020
須佐之男命のいたずらがきっかけ
天照大御神の弟に勇猛さで知られる須佐之男命(スサノオノミコト)がいました。彼は日常的に高天原に住む人々に悪ふざけばかりしており、はじめのうちは田んぼや神殿にイタズラをするといった、今風にいえばやんちゃなわんぱく坊やといった様子でした。
天照大御神もそんな弟を大目に見て許していましたが、須佐之男命は改心するどころか、さらに調子に乗るようになっていきます。
そして、ある日のこと機織りをしている巫女のところに皮をはいだ馬を投げつけるといういたずらをしました。投げつけられた巫女は驚きのあまり絶命します。
天岩戸に引きこもる天照大御神
この話を聞いた天照大御神は怒りと罪の意識から天岩戸と呼ばれる洞窟に引きこもりました。
ところが天照大御神は太陽を司る女神であるため、この引きこもりによって世界中が闇に覆われ、悪いことばかり起こってしまいます。
天鈿女命の踊り
天照大御神が隠れたことで世界が闇になりました。困り果てた神々は、何とか天照大御神に岩戸から出てきてもらうようにするべく対策を練りました。そこで考え出したのが岩戸の前で楽しく宴会を開くというものです。
さまざまな神様が楽しそうにいろいろな芸を披露する中、特に芸能を司る女神である天鈿女命(アメノウズメ)がほぼ全裸になって踊ったために、場の雰囲気が一層盛り上がりました。
天手力男神が天照大御神を引っ張り出す
岩戸の中に引きこもっている天照大御神は、外から楽しい笑い声が聞こえて来るのが気になったために外を覗きながら、「私がいなくて外が暗いのになぜそんなに楽しく笑っているの?」と神々に尋ねます。
すると踊っていた天鈿女命(アメノウズメ)が「あなたよりもご立派な神様が現れたのですよ。」と答えながら、鏡(八咫鏡:やたのかがみ)を見せました。
鏡に写っていたのは光り輝く天照大御神そのものでしたが、彼女が見とれているうちに近くにいた天手力男神(アメノタヂカラオ)が天照大御神を引っ張り出します。
これによって、世界は再び光に包まれ、平穏さを取り戻すに至りました。なお、事件のきっかけとなった弟の須佐之男命そのまま高天原から追放されます。
ちなみに、舞台となった岩戸の場所とされるところは全国各地にありますが、そのうち最も有名なのが宮崎県高千穂町にある天岩戸神社の付近です。この神社では天岩戸そのものがご神体とされています。

アマテラス
高天原を追われたスサノオノミコトは、ヤマタノオロチを倒した後に手に入れた草薙剣(くさなぎのつるぎ)を天照大神に捧げています。草薙剣については以下の記事もおすすめです。

記事を評価する
評価 5.0 / 5(合計10人評価)