引き寄せの法則のやり方
引き寄せの法則には、やり方があります。これからご紹介する方法は、一部です。一部ですが、とても大切な要素でもあります。引き寄せの法則を実践される場合には、これからご紹介することを、特に意識されると、効果がアップするでしょう。
思考を監視する
引き寄せの法則は、本人の思考に大きく影響されます。楽しいことや嬉しいことを想像していると、その状況が現実の形となって引き寄せられてきます。ですが反対に、辛いことや悲しいことばかり想像していると、辛いことや悲しいことばかりが、現実の形となって引き寄せられてしまいます。
この為、思考を監視して、できるだけ楽しいことや嬉しいことを想像すると、意識して楽しいことや嬉しいことばかりの現実が引き寄せられてきます。何か心配事があったりすると、無意識で心配したり、「こんな風になったらどうしよう」という気持ちが湧いてきます。そのような時にも、思考からそれらの想像を振り払い、楽しいことや嬉しいことを想像するように努力しましょう。その努力が、本当に望んでいることを引き寄せてくれます。
純粋な気持ちを持つ
引き寄せの法則は、感情が大切です。誰かを貶めようという良くない考えや、自分さえよければ良い、という考えが少しでもあると、望みは引き寄せられてきません。だからと言って、「これは誰かの為になる」という思考をあえて持つ必要もありません。無理にそのような思考を持っても、それは引き寄せの法則にとっては逆効果になってしまいます。
単純に、あなたが楽しいからという純粋な気持ちを持ちましょう。わざわざ誰かの為に、と思うことは純粋な思いではありません。もっとも純粋な思いとは、「私が楽しいから」という気持ちです。幼い子供は自分が楽しいからという思いを原動力にして行動を起こします。そして、すべての瞬間を楽しんでいます。その純粋な気持ちを思い出しましょう。それが引き寄せの効果を増大させる大切な要素になります。
強く信じる
引き寄せの法則は効果が絶大だという事を、強く信じる必要があります。猜疑心や不安の気持ちは、望みを現実の形にする為の大きな妨げとなってしまいます。また、猜疑心や不安の気持ちは、望みを現実の形にする為の努力を挫いてしまう原因にもなります。「だめかもしれない」という気持ちを抱えたまま努力をし続けることは、とても難しく、いつか諦めてしまうからです。
絶対に引き寄せの法則で具現化される、という事を強く信じましょう。信じる心は、「大丈夫」という自分への励ましになり、努力を続ける為の原動力になります。引き寄せの法則には自分の努力が欠かせません。その弛まない努力を続けられるように、信じる気持ちを強く持ち続けましょう。
前向きな人と一緒にいる
引き寄せの法則の効果をよりアップさせるには、周囲の人たちの協力も必要になってきます。周囲の人たちの協力と言っても、「励ましてね」や「一緒に頑張ろうね」という声掛けをすることではありません。確かに周囲の人たちの励ましも、自分のやる気を奮い立たせるという意味では大切かもしれません。ですが、それよりももっと大切で有効な方法があります。
前向きな人と一緒にいるようにしましょう。どんな時でも「大丈夫」や「何とかなる」という言葉を使い、そのような生き方をしている人と一緒にいるようにしてください。すべてにおいて否定的な人と一緒では、不安な気持ちを煽られ、決心が揺らいでしまいます。常に前向きな人と一緒にいるようにすると、やる気が湧いてくるだけでなく、肩の力が抜けて、具現化に向けて楽しく努力できるようになります。引き寄せの効果をアップさせたいと思うなら、すべてにおいて否定的な人やネガティブな人とは距離を置き、前向きな人を周囲に集めるようにしましょう。
瞑想と合わせる
引き寄せの法則は、瞑想と合わせると、効果が更にアップします。瞑想の中で、望みや願いが叶っているところを想像してください。瞑想は潜在意識だけでなく、無意識にも大きく影響を及ぼします。望みや願いが叶っているところを瞑想の中で想像すると、無意識の中でもリアルな疑似体験をすることができます。疑似体験は、喜びや嬉しさを増大させ、更に楽しいことや嬉しいことが想像しやすい状態にしてくれます。無意識の中には気づかない不安や恐れの感情があります。瞑想中に望みや願いが叶っているところを想像すると、無意識の中にあるそれら不安や恐れの感情も浄化され、楽しさや嬉しさに上書きされます。
瞑想中に望みや願いが叶っているところを想像する場合には、頭の中がぼんやりしてきた頃に、想像するようにしましょう。また、ストーリー仕立てで想像すると、瞑想中の想像がよりスムーズになります。感情移入もしやすくなる為、引き寄せの効果を大幅に引き上げてくれるでしょう。
引き寄せの法則に効果的な動画をご紹介いたします。聞くだけで幸せが引き寄せられる動画です。
引き寄せの法則を解説した本
引き寄せの法則を解説している書籍は数多く出版されています。本屋さんへ行ったり、またはネットで検索をすると、あまりに引き寄せの法則に関する書籍があまりに多い為、どの本を読めば良いのか、迷ってしまう人もいるでしょう。ここでは、引き寄せの法則を解説している書籍の中でも、最も評判の良い書籍をご紹介いたします。
引き寄せの法則 エイブラハムとの対話
SBクリエイティブから出版されている書籍です。この書籍はスピリチュアルガイドと対話をする形で、引き寄せの法則を解き明かしています。望みを叶える為には、3つの宇宙の法則があり、それらを理解し、実践することで、望みが引き寄せられてきます。その3つの法則のうちの一つが、『引き寄せの法則』です。
ザ・シークレット
角川書店から出版されている書籍です。引き寄せの法則の為に必要な力は、すべて自分自身の中にあるという事を教えてくれる一冊です。その力の引き出し方と、使い方も、この一冊の中で解説されています。必要だと感じていることは、実は自分がすでに持っている、という事にも気づかせてくれます。
この書籍はネガティブなループに入ってしまった時にも有効だという感想が寄せられています。もともとポジティブな人は更に自分を肯定できるようになり、ネガティブな人はポジティブな思考を持とうという気持ちを奮い立たせ、行動を起こす後押しをしてくれる一冊です。
引き寄せの法則
講談社から出版されている書籍です。この書籍では、『引き寄せの法則』を単なるスピリチュアルなツールとしてではなく、現実世界に密着した実践的な形で解説しています。『引き寄せの法則』についての知識が蓄積されたら、今度は実践です。その際にはこの一冊が心強い参考書になるでしょう。
スピリチュアル系が苦手な方にも大変好評で、ワークブック形式になっている為、実践しやすいという評価も得ています。引き寄せの法則を実生活に根付いた形で実践したい人にはお勧めの一冊です。
引き寄せの法則についてまとめ
引き寄せの法則を胡散臭いものと捉えている人もいます。それは、引き寄せの法則自体がスピリチュアルと密接に関係しているからでしょう。ですが、実際には本人の気づかないところで、引き寄せの法則は行なわれています。単にその事実に気づいていないだけです。あなたの日常生活のすべてを意識してみましょう。すると、多くの場面で引き寄せの法則の効果が表れていることに気づくでしょう。引き寄せの法則は、誰でも簡単に利用できる、とても便利なツールなのです。
引き寄せの法則のやり方