世界樹(ユグドラシル)とは?天を支え冥界にも通じる大樹の神話を知ろう

世界樹(ユグドラシル)とは、北欧神話に登場する世界の中心にそびえ立ち全世界を体現しているという架空の巨木のことです。宇宙樹とも呼ばれる世界樹(ユグドラシル)についての特徴とともに他の世界樹が登場する神話についてもご紹介します。
世界樹(ユグドラシル)とは?数々の神話に登場する世界を支える大樹
世界樹(ユグドラシル)とは、北欧神話に登場する巨大な一本のトリネコの木のことです。
あらゆる木の中で最も大きく、良い木であり、生命の象徴とも言われています。
北欧民族は、この世には9つの世界があると信じており、ユグドラシルはこの9つの世界を繋いでいるとされています。
そのため、英語では「World tree」、日本語では、世界樹や宇宙樹などと呼ばれています。
国名 | 特徴 |
---|---|
アースガルズ | 最高神オーディンを長とするアース神族の世界。 |
ヴァナヘイム | 豊穣と平和を司るヴァン神族の世界。 |
ミズガルズ | 死を免れない人間の地。中央の囲いを意味する。 |
ムスペルヘイム | 炎とスルトと呼ばれる巨人の世界。 |
ニヴルヘイム | 氷の巨人たちが住む氷に覆われた世界。 |
アルフヘイム | 9つの世界の第一層に存在するエルフの世界。 |
スヴァルトアルフヘイム | 黒いエルフ、スヴァルトアールヴァルが住む世界。 |
ニダヴェリール | ドワーフや小人たちが住む世界。 |
ヨトゥンヘイム | 霜の巨人ヨトゥンなどの巨人が住む世界。 |
世界樹(ユグドラシル)の特徴
北欧神話について語られた写本、「エッダ」によると、世界樹(ユグドラシル)は、3つの根が幹を支えていると考えられており、すべての生命がこの木に宿っているといわれています。
1本ずつの根の下には、死者の国、巨人の国、人間または神族の国があり、それぞれに住み暮らしています。
また根の先には女神に守られるウルズの泉という聖なる泉と、巨人に守られるミーミルの泉という知恵の泉があります。
世界樹が登場する神話の例
北欧神話に登場する世界樹ですが、他の神話にも世界樹は存在します。
ここでは、他の神話に登場する世界樹についてご紹介します。
ペルシャ神話における世界樹
ペルシャ神話にはガオケレナと呼ばれるハオマの木の世界樹が存在します。
ゾロアスター教の伝説によると、ヴォウルカシャと呼ばれるゾロアスター教における天海に、立っており、癒しの力が備わっていると言われています。
これを食べると死者を復活させ、不老不死にすることができ、ガオケレナの実は不老不死の薬にもなります。
またガオケレナは、10匹のカラ魚と9個の口と6個の目を持つロバによって守られており、シームルグと呼ばれるイラン神話に登場する神秘的な鳥の巣があるとされています。
シベリア文化における世界樹
北アジアを含むシベリアと区分される地域でも、世界樹が登場する神話や伝承が見られます。
ロシアのツンドラ地帯に住むサモエード族の神話では、宇宙は天界、地界、地下界の3つの層で構成されており、宇宙の中心に立つ大木はこの3つの層を繋いでいると考えられています。
また神や精霊と交信する能力を持つシャーマンは、この世界樹の霊力を利用し3つの世界を旅することができるといわれています。
この世界樹は、そんな旅人たちを手助けするシンボルでもあるのです。
このほかにも、天にまで伸びる木とそれに登って天上の世界へ行くという行為は、シベリア文化の世界樹の神話・伝承ではよく見られるエピソードであり、イギリスの有名な童話「ジャックと豆の木」も、こういった世界樹の神話がヨーロッパへ伝わったものではないかとされています。
マヤ文明における世界樹
マヤ文明では、「生命の樹」と呼ばれるセイバの木が世界樹にあたり、マヤ文明の遺跡テオィティワカンやチチェン・イッツァのピラミッドは、この四方に枝を伸ばすセイバの木を象徴しているといわれています。
マヤの神話では、世界(宇宙)は「天界」「地界」「地下界」の3つに分かれており、神々が住む天界は13の層で構成され、地界には人間が、地下界は9層になっており死の神が住む死者の世界があるといわれています。
そして、この3つの世界は東西南北の4方向に分けられ、世界の中心には世界樹が立ち、その枝は天界まで届き、根は地下界まで伸び、世界樹がそれぞれの世界を繋いでいます。
マヤ文明の偉大なる母なる木、世界樹はすべてのものの中心であり、宇宙を流れる生命のエネルギーは世界樹を軸として巡っています。
またマヤ文明が栄えた地、現代のメキシコでもセイバの木は再生と豊穣の象徴として、地元の人たちに愛され大切にされています。
世界樹(ユグドラシル)についてまとめ
神話の世界で重要なモチーフとなっている世界樹は、全ての世界を支え、宇宙の中心であり命の源、そして死をも内に宿す聖なる木です。
今回ご紹介した地域以外にも、世界各地に世界樹が登場する神話はあります。文化は違っても、人は常に樹々のそばで暮らし恩恵にあずかってきました。
太古より変わらない姿で静かに佇む樹々に、人びとは神秘の力を感じたのかもしれません。
おすすめの関連書籍

いちばんわかりやすい 北欧神話 (じっぴコンパクト新書)