天邪鬼(あまのじゃく)とは?性格を表す言葉の元になった妖怪を知ろう

「天邪鬼(あまのじゃく)」と聞くと、へそ曲がりで厄介な性格の人を思い浮かべますが、実は天邪鬼は日本各地の民話に登場する妖怪というのはご存知でしょうか。今回は記紀にも登場する天邪鬼について詳しく解説します。
天邪鬼とは何ですか?

40代女性
みんながiphoneを持ちたがるからあえてファーアウェイのスマホに機種変してきたわ!

30代男性
相変わらず君は天邪鬼(あまのじゃく)だね
「あの人は天邪鬼(あまのじゃく)だから~」 という風に、人の性格を指す言葉として用いられる天邪鬼。
言葉の意味としては、「人や世間の風潮にあえて逆らうような言動をすること」「人と逆の言動や態度をとること」を指します。
大多数の人々(マジョリティー)と逆の方向性を志向する「マイノリティー志向」という言葉に近いイメージと言えるでしょう。
たとえば、みんながスマートフォンを使っているからという理由であえてスマホからガラケーに機種変更する人などは天邪鬼な人と言えるわけです。
天邪鬼という言葉ですが、実は同じアマノジャクという妖怪の名前からきています。
名前に「鬼」が入っていることからも推察できますが、一般的に天邪鬼は悪鬼または小鬼や、東日本各地の民話や説話に登場する妖怪です。
天邪鬼の由来
天邪鬼は、仏教において煩悩を表す象徴として、四天王や執金剛神に踏みつけられている悪鬼や毘沙門天の鎧の腹部にある鬼面と称されています。
しかし、日本古来の天邪鬼とは、習合されているものの、実際は少し違います。
ここでは、天邪鬼の由来や正体などについてご紹介します。
日本の天邪鬼(あまのじゃく)は記紀に由来する
天邪鬼の名は、記紀に登場する天稚彦(アマノワカヒコ)、天探女(アマノサグメ)に由来するといわれています。
記紀には、天稚彦は、天照大神によって高天原と黄泉の国の間にあるとされる、葦原中国に遣いに出されますが、務めを忘れ、大国主神の娘と結婚しました。
8年が経ち、天照大神は雉名鳴女を使者として、天稚彦の元へ遣わしますが、天稚彦に仕えていた天探女の助言で、雉名鳴女を矢で射殺します。
しかし、その矢が天から射返され、天稚彦自身も死んでしまうという逸話があります。
また、和漢三才図会には、スサノオが吐き出した体内の猛気が、天逆毎という女神になり、これが天邪鬼や天狗の祖先とされる記述もあります。

アマテラス
「あまのじゃく」という名前は、天探女(アマノサグメ)に由来しているといわれています。
「アマノサグメ」➡「アマノサグ」➡「アマノジャク」という具合に言葉が変化し、「天邪鬼」という言葉になったのですね。
また、このアマノサグメは人の心を読むことができ、それを逆手にとって悪事をなす悪い神でした。
心を読んで天の意に逆らうことから、一般人や世間の通年と逆の行いをなす人を指す語となったのですね。

おかずさん
↑の話を簡単に説明すると、
天邪鬼という言葉のもとになった「アマノサグメ」はアマテラスさんが、地上にいたアマノワカヒコさんに使者として雉を送ったのに、自分の都合のためにアマノワカヒコさんの心を読み、矢でいるようにそそのかして、神様の使いの雉を殺させてしまった悪い神なんですね。

アマテラス
はい、アマノサグメの悪事には苦労しました。
天邪鬼にまつわる諸説いろいろ
天邪鬼は、いろいろな文献で度々登場します。
天邪鬼にまつわる諸説
- 室町時代の辞書に「あまのざこ、さしでがましい。干渉好きのお喋り、お喋り屋」とあることから、お喋り好きの女の子を罵る際に用いられていることに由来するのではないか、といわれている。
- 柳田國男氏は天邪鬼を「人間や神の望みを邪魔する、憎らしい存在だが、どこか滑稽味を帯びる」と定義している。
- 折口信夫氏は天邪鬼を土地の精霊とし、土地を開拓する神の邪魔をする存在で、その起源は、芸能や狂言にあるとしている。
この他、天邪鬼が神仏や、僧の行為を邪魔する存在として伝える物語が、日本各地の伝承に伝わっています。
天邪鬼(あまのじゃく)は山と関係が深い
天邪鬼は、山との関係が深いことがわかっています。
天邪鬼と山の関係
- やまびこのことを「アマノシャグ」「アマンジャク」と呼び、天邪鬼を山中の怪とする地方がある。
- 山父やサトリと同系統と位置づけられる。
- 日本各地で天邪鬼が山のなかへ逃げる結末を持つ伝承がある。
- 姫や爺婆を騙す天邪鬼の正体は、山姥とする説もある。
その他、珍しい奇妙な石や、山の起源とする物語などにちなみ、度々名前が登場します。
天邪鬼な人とはどんな人?
一般的に天邪鬼は、「素直ではない」、「ひねくれている性格や態度を謂う」などの意味を持つ言葉として使われています。
具体的には以下のような特徴を持つ人が天邪鬼の傾向が強いとされています。
天邪鬼な人の特徴
- 目立ちたがり
- 頑固
- 一匹狼
- 自分の非を認めない
- 人の揚げ足を取る
- 本音を出さない

20代女性
彼から海に誘われたけど、つい「日光に焼けるから行かない」って言ってしまったわ。
ほんとは嬉しかったのに、どうして私はこんなに天邪鬼な性格なのかしら。。。
一見すると、ひねくれ者のように思えますが、天邪鬼な人は人から嫌われることを特に恐れています。
そのため、どうせ嫌われてしまうなら、先に嫌われる行動を取ろうと行動してしまいます。
周りも天邪鬼な人を避けてしまう傾向にあり、一匹狼になってしまうのも頷けます。