アナハタチャクラとは?運命を変えるチャクラの意味やポーズについても解説

アナハタチャクラとは、7つのチャクラの内第4チャクラにある、通称「ハートチャクラ」と呼ばれるものです。アナハタチャクラを活性化していないと、自分を苦しめてしまう原因となります。この記事ではアナハタチャクラの解説と、活性化するための瞑想法・ヨガポーズについて解説します。
アナハタチャクラとは?
アナハタ・チャクラとは、7つあるチャクラの中の第4チャクラに当たります。
第1~3チャクラは自己に対する意志や本能・情緒テーマでしたが、第4チャクラからは自己を超越したものがテーマになっていきます。
第4チャクラが活性化されていないと、心身のバランスや人間関係での衝突などが起こしやすくなります。そこで今日はこの第4チャクラの特徴や活性化する方法について解説します。
アナハタチャクラとは、通称「ハートチャクラ」と呼ばれ、心臓の中心部にあるチャクラのことを指します。課題としては、「愛」と「人間関係」です。第1~第3チャクラは自己に対するチャクラであり、第5~7チャクラは人に対しての自分のあり方が課題になりますが、このアナハタ・チャクラの課題は自己愛と他己愛両方に関係があると言われています。
ポイント
- ・アナハタ・チャクラとは、7つあるチャクラの4つ目のチャクラ・アナハタチャクラは別名:ハートチャクラ
アナハタチャクラの意味や特徴
「アナハタ」とは、「破壊されない」という意味があり、慈愛、思いやり、感情がテーマになっているのが特徴の一つです。愛と人間関係を信じ、自分と他人を許し、受け入れる・バランスをことが課題になります。アナハタ・チャクラの働きが不十分になると、自己愛が乏しく、自分を大切に思えない、逆にナルシストになるなど、精神的にも肉体的にもバランスが取りづらくなり、情緒不安定になるといわれています。
ポイント
- ・アナハタチャクラの課題とは「愛と人間関係を信じ、受け入れること・バランスを取ること」・働きが不十分だと心身共に情緒不安定になりやすい。
アナハタチャクラの瞑想法
アナハタチャクラを活性化させる為に必要なもも一つ目は「瞑想」です。
目を閉じ、ゆったりとりラックスした姿勢を取り、第4チャクラにある心臓と第4チャクラの色である「緑」を思い浮かべます。そして、ゆっくりと腹式呼吸を行いながら、緑のエネルギーを取り込むイメージをし、息を吸い込み、そして、肺に一杯空気が溜まったら、緑を吐き出すようなイメージを持ちながら、肺にある空気を出し切ります。
この呼吸法を5分~10分ほど行い、終わった後は自分が緑に包まれるイメージを持つと効果がぐんと上がります。
ポイント
- ・アナハタ・チャクラを活性化させる一つは瞑想・ゆっくり腹式呼吸を行いながら、第4チャクラのチャクラカラーである緑をイメージし、緑を吸い込んで吐くイメージで行うと効果的
アナハタチャクラを活性化するポーズ
アナハタ・チャクラを活性化させるヨガのポーズとしては、「コブラのポーズ」などがあります。コブラのポーズは、うつ伏せの状態になり、膝に力を入れ、膝のお皿は床に浮くようにします。そのまま、肘を背中に付けるようなイメージで、上半身起こします。
瞑想法でご案内したように、第4チャクラである緑色をイメージし、呼吸をしながら行うと良いでしょう。
ポイント
- ・コブラのポーズはうつ伏せの状態で膝を浮かせ、上半身を上げるポーズ・瞑想の呼吸法で呼吸をしつつ行うと効果的
アナハタチャクラまとめ
アナハタ・チャクラを活性化する事により、自分に対する苦しみや、人との軋轢が少なくなり、より、人に対する思いやりが強くなります。思いやりや他人を許し、受け入れることにより、今自分が思い浮かべていた悲観的な気分やコンプレックスが無くなり、より楽しい毎日が送ることが出来、日々の努力の成果として、その先の運命も変わってくるでしょう。素敵な人生を送るためにチャクラの活性化を行きたいものですね。
ライターのマインドマップ

14K ホワイトゴールド アナハタ ラブチャクラ ヨガチャームペンダント 魂からの癒し チャクラ・ヒーリング チャクラ・クリアリング―天使のやすらぎ

記事を評価する
評価 1.5 / 5(合計1人評価)