
聖徳太子
宝毛・福毛のとは
宝毛(ふくげ)とは、体の一部分に1本だけ生える白または透明の長い毛のことです。
周囲の体毛と比べ一本だけ毛が長く伸びている事が特徴で、長さは約5~10㎝位まで伸びる事もあります。
ポイント
- ・周囲の体毛の中で、明らかに一本だけ長い毛 ・白色、もしくは透明の毛 ・白髪とは異なった毛
宝毛の由来
宝毛は「幸運を呼ぶ」、「福をもたらす」と一般に認識されており、この云われが名前の由来となっています。
何故、「幸運を呼ぶ」「福をもたらす」と言われるようになったのでしょう。
宝毛の「白く一本だけ長い」などの特徴が、仏様の額にあったと言われる「白毫(びゃくごう)」に通じる所があるためです。

編集部
ポイント
- 福毛(宝毛)は「幸運を呼ぶ」「福をもたらす」と言われている事が名前の由来
- 福毛(宝毛)の特徴が、仏様の額にあったとされる「白毫(びゃくごう)」に見えるので、縁起が良いとされている
宝毛は幸運をもたらす
福毛(宝毛)は、叶えてほしい願いがあると生えてきて、そして願いを叶えて抜けていくと言われています。
そのため福毛(宝毛)を自分で抜いてしまったりすると、「運が逃げる」とも言われていますので、発見した場合は抜かない方が良いでしょう。また、福毛(宝毛)は生えてくる事自体が珍しいですから、実際に見つける事が出来れば、それだけで幸運だと言えますね。
ポイント
- 福毛(宝毛)は叶えて欲しい事があると生える
- 願いが叶うと抜ける
- 抜いてしまうと、運が逃げる
宝毛が生えた場所別の意味
生えてくるだけでも珍しい幸運な福毛(宝毛)ですが、生えてくる場所によってスピリチュアルな意味があります。
額(中央)に生えた宝毛
宝毛が眉間や額に生えた場合、仏様の額に存在する「白毫(びゃくごう)」と同じ位置になるため、大変縁起が良いとされ、特に仕事運に良い。
耳たぶ・耳の周辺
耳に一本だけ白い宝毛が生えた場合の意味は、「お金が貯まる」、「財運に恵まれる」「金運アップに影響がある」です。
耳は金運と縁のある体の部位なので、耳にあるホクロも金運と関係があります。
頬
頬っぺたに宝毛が生えた場合は、健康運にポジティブな影響を与えます
ポイント
- 額に生えてきた福毛(宝毛)は、特に仕事運に良い影響を及ぼす
- 耳たぶや耳の周辺に生えてくる福毛(宝毛)は金運アップに影響を与えます
- 頬に福毛(宝毛)が生えてきた場合は、健康運が訪れる

編集部
宝毛まとめ
男性は髭を剃ったり、女性の場合は美のために全身のムダ毛処理をしたり、「毛」は何かと嫌われてしまっているようですが、福毛(宝毛)と呼ばれる「幸運の長い毛」が存在する事を知ると、体毛に対するイメージが少し良いものへ変わりますよね。
しかし、体のどの部分に生えるかは予想が付きませんので、せっかく福毛が生えてきていても間違って抜いてしまったり、剃ってしまったりする事もあるでしょう。これからはムダ毛の処理をする前に「今、体のどこかに福毛(宝毛)が生えてきているかもしれない」と意識して、今一度鏡で全身をチェックしてみると良いですよ。
ライターメモ
- 福毛(宝毛)についてのライターメモ