サンキャッチャーとは?
インテリアとしても人気が高く、綺麗な輝きを放つサンキャッチャーとは、そもそもどういうものなのかご存知ですか。
北米や北欧に起源をもつとされるサンキャッチャーは、光のお守りとして愛されてきた風水アイテムなのです。サンキャッチャーが放つ虹色の光は、空間や心身を浄化する効果があるとされています。
ポイント
- サンキャッチャーとは風水アイテムで光のお守りのことです。
- サンキャッチャーが放つ虹色の光は空間や心身を浄化する効果があるのです。
サンキャッチャーの効果
風水では光を取り込むことによって、邪気を払う作用があると言われています。サンキャッチャーによる心と体にもたらす効果をご紹介します。
ストレスからの解放
私たちは日々多くのストレスにさらされて生活をしています。ストレスを受けてネガティブになったエネルギーは、サンキャッチャーの光がある空間に身を置いたり、その光を見つめたりしているだけで、気持ちを明るくポジティブに変える効果があるのです。
悪い気を払ってくれる
冬は日照時間が短いので、普段過ごしている部屋は暗く、寒さから籠りがちになります。日の当たらない部屋で籠ってばかりいると、良くない気がお部屋に充満してしまって気持ちも落ち込みがちになります。
しかし、サンキャッチャーを飾るとわずかな光も取り入れてお部屋に虹色の光を拡散させてくれます。そのことにより、お部屋は浄化されて、気持ちも上昇します。
運気の流れを循環させる
運気とは滞ることなく上手く循環させると、良いものを引き寄せます。サンキャッチャーを部屋に飾ることで、光のパワーが運気の流れを潤滑にし、運気上昇になります。「ここのところ、あまり良いことがないな」という人はサンキャッチャーをお部屋に飾ると開運をもたらす効果が強まるのでおすすめです。
サンキャッチャーがもたらす効果
- ネガティブな気持ちも明るくポジティブに変えることができます。
- お部屋の空間を浄化させます。
- 運気を滞らせず開運効果をもたらせます。
サンキャッチャーの色の意味
サンキャッチャーは色によって効果に違いがあります。
色 | 効果 |
赤色 | 物事への積極性、やる気を呼び起こします |
青色 | 冷静な判断になり、コミュニケーション能力を高めてくれます |
黄色 | 金運、幸福感。ポジティブな思考を持ちたい方にお勧めです |
緑色 | 癒しの効果があり、リラックスできます |
ピンク | 愛や恋愛などの悩みにも効果的です |
白色 | 浄化作用があり、物事のリセットさせたい時にお勧めです |
サンキャッチャーのおすすめの飾り方
サンキャッチャーと聞くとついつい、窓辺に飾ってしまいがちになります。しかし、一番効果的な場所は、「屋内の柱の角」です。柱の角近くの天井に画鋲やフックを付けてサンキャッチャーを吊るしましょう。
日当たりがあまり良くないお部屋の場合は、サンキャッチャーをスポットライトや間接照明でライトアップすることをおすすめします。日が差し込まなくても良い気が拡散されます。
インテリアとしてどうしても窓辺に飾りたい時は、窓から見える隣の家の角がこちらを向いている時だけにしましょう。お隣の家の角から流れてくる気を拡散してくれます。
また、サンキャッチャーは1~2個飾る程度が良いとされています。飾る個数が多すぎると運気が拡散され過ぎてしまうからです。そして、サンキャッチャーを飾ってはいけない場所もあります。それは、部屋の中心と玄関です。サンキャッチャーは常に良い気を拡散し続けていますが、この場所に配置すると気の流れを悪くしてしまうのです。
サンキャッチャーを飾る場所のポイント
- 家の中で一番効果的な場所は柱の角です。
- 日当たりの良くないお部屋では間接照明でサンキャッチャーを照らしましょう。
- インテリアとして窓辺に飾る時は隣の家の角がこちらへ向いている時だけにしましょう。
- サンキャッチャーを飾る個数は1~2個に留めましょう。
- 部屋の中心と玄関には決して飾ってはいけません。
まとめ
キラキラと光るサンキャッチャーは眺めているだけで気持ちが幸せになりますね。サンキャッチャーを効果的に飾って心も体も浄化されて幸せな毎日を過ごしてみませんか。

ひろみ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
サンキャッテャーは飾るだけで部屋を浄化する効果があます。部屋が浄化されれば、心もポジティブになるので、ぜひ使ってみてください。