ちょっとマイナーな午年の守護本尊 勢至菩薩の真言とご利益

勢至菩薩という仏を知っている人はあまりいないと思います。 主に阿弥陀如来の脇役として控えている事の多い仏様で、 午年の守護本尊でもあります。 マイナーですが、午年生まれの方は知っておきたい仏様ですね。 勢至菩薩の真言はオン・サン・ザン・サク・ソワカ ご利益は・・・ 勢至菩薩は馬年の守護本尊なので、
2019年03月24日
大岳士朗です。今日はあまり親しみのない勢至菩薩についてご紹介します。
勢至菩薩という仏を知っている人はあまりいないと思います。
主に阿弥陀如来の脇役として控えている事の多い仏様で、
午年の守護本尊でもあります。
マイナーですが、午年生まれの方は知っておきたい仏様ですね。
勢至菩薩とはどんな仏?
勢至菩薩は、浄土信仰では大切にされている仏であり、
強大な智慧の光明を持っていて、
人が地獄道へ行くのをとどまらせ、正しい道へ導き救ってくださる役割をします。
阿弥陀如来のお供として観音菩薩とともに両脇に従っていることが多いです。
一説には浄土宗の開祖・法然上人は勢至菩薩の化身と言われていて、
そのために、浄土宗の総本山である京都の知恩院には、
大きな勢至菩薩の仏像が置かれています。
京都では清水寺や仁和寺に、奈良では法隆寺にも勢至菩薩はあり、浄土信仰の名残を感じさせます。
記事を評価する
記事を評価しよう