生きづらさを感じるあなたはインディゴチルドレンかも? インディゴチルドレンの特徴と使命

生きづらさを感じるあなたはインディゴチルドレンかも? インディゴチルドレンの特徴と使命 和気藹々としたグループの中にいても漠然とした疑問を覚えてしまう、あるいは遠目から自分を眺めているような感覚に陥り、ぽつんと取り残されたような孤独を感じてしまう。 そんな経験はありませんか?
インディゴチルドレンとは
インディゴチルドレンとは、地球に対し、何らかの使命を帯びて自ら転生してきた人たちのことです。
凝り固まった古い概念の打破、地球の波動の上昇、新たな時代の開拓を目指してこの世にやって来た、勇ましい戦士の気質を持つグループを指します。
これが共感覚者のタッペ氏の見解です。
インディゴチルドレンに出会う前は、人は11色のソウルカラーに分けられていました。
ところが、1960年から1970年代以降に生まれた人の中に新しい色を見つけたのです。
そのソウルカラーがインディゴブルーでした。
その後、タッペ氏は40年の歳月をかけ、このインディゴオーラを持つ人々の性格、挙動、影響力を調べ、明確にしていき、その結果、導き出されたのが上記の提唱(見解)なのです。
インディゴチルドレンと第3の目
古い考え、思考は排除し、新しいものを切り開く使命を背負ったインディゴチルドレン。
藍色はチャクラでいうところの、眉間のやや上にある第6チャクラに当たり、それは「第3の目」と呼ばれる箇所です。
真実を見抜く目であり、直観力、理解力、英知を司る箇所です。
インディゴチルドレンはこの第6チャクラが生まれつき開花している状態なのです。
それ故にインディゴチルドレンの知恵、あるいは表現、決断力、そして戦士のような気質は、新しくもあり、斬新でもあり、結果、受け入れられないことが多いです。
社会はもちろん、家庭内においても同様で、言動や行動に対し、理解されないことが多々見受けられるということです。
インディゴチルドレンの特殊なエネルギーについていけない、と言い換えることもできます。
では、具体的にどんな一面をインディゴチルドレンは見せるのか?
インディゴチルドレンの性格・特徴
★ 繊細である。
★ 行動が大胆である。
★ 非常に頑固である。(言い換えるのなら、自分の意志がはっきりとしている)
★ 集団行動が苦手である。
★ 自尊心が高い。(間違ったと判断したことには絶対に耳を貸さない)
★ 尊重してもらうことを望んでいる。(大人びている、とも言えます)
★ それが正しいことであれば、相手が年上だろうが、権威者だろうが意見(抵抗)する
★ 真の愛情を見抜く力(第3の目)が備わっているため、嘘は断じて許せない。
★ 観念や通念、そこから矛盾を見つけ出し、改革、柔らかく言えば新しいものを見つけようとする。
★ 霊能力、透視能力、直感に優れ、型にはまった通俗的な考えを嫌う。
★ 1つのことに集中すると他のことが見えなくなる。
★ しっかりと自分で理解(納得)しないと決して動かない。
★ 偽善が嫌いである。
★ 自然や植物に対し、強い愛情がある。
故に非常に複雑な性格であり、なかなか理解されることが難しく、生きづらさを感じることが多々ある――。