
晴女さん
国民の祝日「スポーツの日」とは?
「スポーツの日」とは10月の第2月曜に定められた国民の祝日で、これまでの「体育の日」から名称変更されました。(※ただし、2020年は東京オリンピック開催のための特例で7月に移動しています。)
では、「スポーツの日」とはいったいどのような祝日なのでしょうか? 2020年~2025年の「スポーツの日」の日程も紹介します。
スポーツの日の意味は?
国民の祝日に関する法律では「スポーツの日」の意義は「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」とされています。祝日法(の一部)が改正され、国民の祝日である「体育の日」が令和2年(2020年)から「スポーツの日」と改められました。それに伴いこの祝日の意義も上記のように改められています。
これまでの「体育の日」(1966年制定)の趣旨は「スポーツに親しみ、健康な心身を培う」というものでした。50年以上が経ちスポーツは、私たちにとってより身近な「楽しむ」ものへと変化したことがわかります。
スポーツの日の過ごし方
スポーツの秋ということもあり、例年この日はスポーツ関係のイベントが各地で行われます。また学校などでは運動会や体育祭をこの祝日に合わせて行う場合も多いようです。そのほか「スポーツの日」には、公共の温水プール・体育館などのスポーツ施設で、無料開放や割引サービスが行われます。
せっかくスポーツを楽しむための祝日なのですから、「スポーツの日」には地域の運動施設に足を運んで汗を流すのもおすすめです。(※2020年は祝日が7月に移動するため、詳細は各施設にご確認ください。)
スポーツの日はいつ?
2020年のスポーツの日は?
「スポーツの日」は、毎年10月の第2月曜日です。
元々は、毎年10月10日でしたが、2000年に導入されたハッピーマンデー制度で、現在のように変更となりました。
2020年に限っては7月24日(金曜日)が「スポーツの日」となっています。
東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い開会式・閉会式前後に祝日を動かすことが法律で決まっています。2020年10月の祝日はなくなりますが、2021年以降「スポーツの日」は10月第2月曜日に戻ります。
2020年以降の「スポーツの日」日程
「スポーツの日」は10月の第2月曜日ですので、具体的な日付は年によって異なります。
★2020年以降の「スポーツの日」日程カレンダー
年 | 日程 |
2020年 | 7月24日(金曜日)※特例 |
2021年 | 10月11日(月曜日) |
2022年 | 10月10日(月曜日) |
2023年 | 10月9日(月曜日) |
2024年 | 10月14日(月曜日) |
2020年から「スポーツの日」になったのよ。カタカナのついた国民の祝日は初めてなんですって。この日は晴れの日が多いって知ってた?