
ひろみ
母の日とは?いつ?
母の日はそもそも何のお祝いの日なのか、そう疑問に思う人も多いのではないでしょうか。母親に対する感謝の日という意味もありそうですが、もともとはどんな日だったのかなど気になるところです。まずは、「母の日とは何か?」や「いつなのか?」ということを紹介していきます。
母の日はいつ?
母の日は、日にちが決まっているのではなく、5月の二番目の日曜日と曜日で決まっています。
父の日のように、日曜日が休日となるため、日曜日という事は決まっていますが、日付については毎年異なることを覚えておきましょう。
2020年の母の日は?
2020年の母の日は5月の第2日曜日にあたる5月10日です。
2020年以降の母の日カレンダー | ||
年 | 日付 | 曜日 |
2020年 | 5月10日 | 日曜日 |
2021年 | 5月9日 | 日曜日 |
2022年 | 5月8日 | 日曜日 |
2023年 | 5月14日 | 日曜日 |
母の日はどういう日のこと
日本に母の日ができたのは、大正時代にさかのぼるといいます。つまり明治以前には母の日はまだ日本に伝わっていなかったのです。日本由来の祝日ではなく、母の日が伝わったのはアメリカの影響があるともいわれています。
日本では明治時代、女性の地位は低いものでした。その意味からも、もしかすると父の日はあったかもしれないですが、母の日が定着していなかった恐れもあります。育児も母がするものという風潮のあった昔の日本ですから、母親にあらためて感謝するという習慣がなじまなかったとも考えられます。
「母の日」は、そもそも何をする日なのかしら?お母さんに感謝する日という意味以外にも何かあるなら知りたいわ。