スピリチュアル的に攻撃的な人を解釈すると?
攻撃的な人とは、スピリチュアル的な面から解釈すると相手よりも強い立場になりたい、自分の立ち位置を優位にしたいと思っている人のことです。相手に対して「あなたの意見は私とは違う」というメッセージを送っているものの、伝え方が理不尽で攻撃的なため、メッセージを受け取る側はただ攻撃を受けたとしか思えないのです。
攻撃的な人とエナジーバンパイア
攻撃的な人と関わると、その言動に振り回されて疲れを感じたり、気分がめいったりと、まるで自分のエネルギーを吸い取られてしまうように感じたことはないでしょうか。他人の意欲や元気を吸い取ってしまう人をエナジーバンパイアと呼びます。エナジーバンパイアは相手の嫌がることをして気をひき、かまってもらおうとします。わざわざ相手にわかるように攻撃してくる人は、気を引いてエネルギーを吸い取るエナジーバンパイアの可能性あります。

アマテラスチャンネル編集部
関連記事ではエナジーバンパイアについて詳しくご紹介します!
攻撃的な人のサイキックアタックについて
攻撃的な人のサイキックアタックとは、人間がもつねたみ、嫉妬、恨みといった負の感情を相手に向けて攻撃することです。攻撃している本人にその自覚がないのも特徴ですが、サイキックアタックを受けた側は、身体的、精神的にダメージを負ってしまいます。攻撃的な人は、本人も気づかないうちに負のエネルギーを相手にぶつけてしまうのです。

アマテラスチャンネル編集部
関連記事ではサイキックアタックについて詳しくご紹介します!
ポイント
- 他人を攻撃する人は、意欲や元気を吸い取るエナジーバンパイアの可能性があります。
- 攻撃的な人は無自覚でサイキックアタックをしていることがあります。
攻撃的な人の心理的特徴
攻撃的な人にはいくつかの心理的特徴が見られます。他人を攻撃する人の心理とはどのような状態なのか、あらかじめ知っておくことで対処法を考えることもできます。
①支配欲がつよい
攻撃的な人は相手を意のままにしたいと思っています。支配欲がつよいのです。これは周りすべての人たちが対象ではなく、自分よりも弱い立場の人に対して行われます。部下や後輩、気の弱そうな人など自分には逆らえない相手を高圧的な言動で弱らせ支配しようとします。
②ストレスを抱えている
攻撃的な人自身がストレスに悩まされている場合があります。仕事、プライベートなどストレスの要因はさまざまですが、抱え込んだストレスを弱い相手にぶつけて発散しようとしているのです。
③劣等感を抱いている
劣等感を抱いて自分に自信のない人は、自分を守ろうとして攻撃的になることがあります。スピリチュアル的に良いエネルギーに満たされた人は、他人に対して寛容な気持ちでいられますが、劣等感を抱いた人は負のエネルギーに囚われ、相手をやり込めることで不安感を拭い去ろうとします。
④強い正義感と倫理観を持っている
周りから見れば他人を理不尽に攻め立てている人も、強い正義感と倫理観を持っていることがあります。ただし、この正義感も倫理観も攻撃的な人独自のものです。正しいのは常に自分の方と思っているので、間違いを正すために相手を攻撃することになってしまいます。
⑤波動が低い
スピリチュアル的に攻撃的な人は波動が低いとされています。波動の低い人は、愚痴が多く文句ばかり言って周りを不快な気分にさせます。負のエネルギーはサイキックアタックとなって相手を攻撃してしまうのです。
⑥自己顕示欲が強い
自己顕示欲とは、自分の存在を必要以上に大きく見せて目立ちたいという欲求です。本当は自分に自信はないけれど弱いところは見せたくない、そんな虚勢を張るために自分よりも弱い立場の人を攻撃して強い人間を演出してみせるのです。
⑦他人のせいにしがち
攻撃的な人は、相手がミスをしたおかげで自分は被害を被ったと声高にアピールしがちです。感情的になる場面ではなくても、自分が被害者になるために弱い相手を攻撃し、相手のせいだという意識を植え付けます。
ポイント
- 攻撃的な人は自分には逆らえない相手を支配しようとします。
- 攻撃的な人は自分の抱えているストレスの解消に弱い相手を攻撃します。
- 劣等感を抱えている人は他人を攻撃することで自分を守ろうとします。
- 自分独自の正義感、倫理観で間違いを正そうとして他人を攻撃します。
- 攻撃的な人は波動が低く、サイキックアタックをしてしまいます。
- 自己顕示欲が強く、攻撃することで強い自分を演出します。
- 攻撃的な人の中にはミスを他人のせいにして自分を守ります。
攻撃的な人への対処法
もしも自分の周りに攻撃的な人がいたら、その人とはどう接していけば良いでしょうか。攻撃的な人に改善法を求めるのは難しいことです。ここからは自分を守るための対処法を紹介します。
相手にしない/反応しない
攻撃的な人の言動にまともに反応すれば相手の思うつぼです。相手はかまってほしいエナジーバンパイアの可能性があるからです。冷静に対応し、必要以上の相手はしないことが大切です。
相手を許すと決める
攻撃的な人にいつまでも囚われ続け、負のエネルギーをため込むのは自分にとって良いことではありません。攻撃的な人の改善法を探るのではなく、その人の存在を認め許すと決めてみましょう。許すという行為で自分を癒し、心の安定を取り戻すのです。
距離を置く
攻撃を受けないために、相手との関係を絶って物理的に遠く離れるのもひとつの対処法です。しかし、仕事などの関係でそれができない場合は、一定の距離を置いて付き合うようにします。会話も仕事に関することだけにし、あまり接点を持たないようにしましょう。
パワーストーンを持つ
パワーストーンには大自然や宇宙からのエネルギーが宿っているといわれています。危険から身を守るもの、負のエネルギーを浄化してくれるものなど、石によって効果はさまざまなので、自分の状況に合ったものを選ぶと良いでしょう。

アマテラスチャンネル編集部
自分でできる対処法の参考に、厄除けのパワーストーン翡翠の記事を併せてご覧ください!と
白い物を持つ
スピリチュアル的にみた白は純粋さや浄化の色です。全ての色が混ざった白は光の象徴とされ、負のエネルギーを跳ね返し、ねたみや嫉妬などの暗い感情を浄化してくれます。白い物を持つことで、負のエネルギーを受けた自分をクリアな状態に戻すことができます。
アロマを利用する
アロマはその香りが脳に働きかけ、自律神経やホルモンバランスを整えることで知られていますが、スピリチュアル面でもさまざまな効果が期待できます。浄化や癒し、オーラを整えるなど、今の状態に合わせてアロマを選ぶようにしましょう。

編集部
ポイント
- 攻撃的な人を必要以上に相手にしないようにします。
- 攻撃してきた相手の存在を許すことで自分を癒します。
- 攻撃的な人と一定の距離を置いて付き合うようにします。
- パワーストーンのエネルギーで負のパワーから身を守るようにします。
- 白い色のスピリチュアルなパワーを身に付けます。
- アロマを利用してスピリチュアルな癒やしの効果を得ます。
攻撃的な人まとめ
身近に攻撃的な人がいても、その負のエネルギーをまともに受け取ることはありません。まずは自分を守ることを優先しましょう。攻撃を受けて心が疲れたり傷ついたりしたときは、対処法を参考に自分を癒してあげてください。
攻撃的な人の関連書籍はこちら

アマテラスチャンネル編集部
この記事を読んで攻撃的な人について興味を持った方におすすめです!
攻撃的な人のスピリチュアルな解釈