真如苑とは?評判・教えの特徴・教祖や成り立ちを解説!真如苑の信者と噂される芸能人も紹介

真如苑の教祖である伊藤真は、涅槃経の「だれでも心の中に『仏性』という良い心を持っている」という教えに触れ、多くの人々の良き心を開花させる手助けをしたいと考え、真如苑を立ち上げました。しかし、現在は決して評判が良いとはいえません。真如苑の始まりや特徴、評判についてお知らせします
ポイント
- 伊藤真乗が大般涅槃経の教えから「得度しなくても修行により仏性を引き出せる」と考えて自ら仏法の衣を脱いだところから、真如苑が始まりました。
- 真如苑のの教祖である伊藤真乗は、「欧州宗教交流国際親善使節団」の団長としてヨーロッパ8カ国を訪問しています。
- 現在は、娘の伊藤真聰が真如苑の「継主」として継承しています。
真如苑の教えの特徴
真如苑の開祖伊藤真乗は、ブッタの遺言の教えとされる「大般涅槃経(だいはつねはんぎょう)」を経典と定め、1953年に「真如苑」を立ち上あげ多くの人が修行のできる場所として体系化しました。真如苑の教えの特徴は大きく次の3つに分けられます。
接心
接心とは、自分に向き合い自分のありのままの姿を見つめることで自分を知るという、真如苑の基本ともいえる教えです。自分を磨き日常生活に生かすには、まず自分を知ることから始まります。この自分の心を見つめるという教えは、真言宗の開祖である空海の「大日経」の中で、悟りに必要な教え「如実知目心」として伝えられています。
大般涅槃経の考え
大般涅槃経は、悟りを得られた真言宗の開祖である釈尊の生涯の最後を描いた経典です。大般涅槃経の中で、釈尊は在家信者の信仰心の篤さをたたえました。真如苑は多くの人の救いの道を大般涅槃経に見いだし、出家しなくても信仰心を持ち修行の実践を行うことで心が救われると説いています。
法流
法流とは仏法の伝統的法系ですが、真如苑の開祖伊藤真乗は真言宗の醍醐寺にて修行を行い法流を習得した後、真如苑を開いています。そのため真如苑では日常の平和の祈りや護摩法要など、仏教の伝統的儀礼を大事に受け継いでいます。
ポイント
- 真如苑の教え「接心」とは、自分に向き合い、自分を知り、自分を磨いて日常生活に生かすことです。
- 大般涅槃経は、だれでも「信仰心を持ち修行を行うと心が救われる」と説いています。
- 真如苑は、祈りや護摩法要など法流を大事にしています。
気になる真如苑の評判について
真如苑の成り立ちや教えなど特徴を見てみますと、真如苑は伝統的な真言宗の修行の中で生まれた宗教ですが、現在の真如苑の評判は意に反して決して良いとはいえません。
前身「まこと教団」信者の暴行事件
真如苑の開祖伊藤真乗は、真如苑の前に「まこと教団」と名乗っていました。まこと教団時代に館長の伊藤真乗は総長と対立し、修行の名の下総長初め数人に暴行したとされています。理由はお金の横領や素行不良、娘の婚約者の浮気が原因といわれていますが、懲役8年執行猶予3年の刑が確定しています。この事件後に「まこと教団」を「真如苑」と改名し、宗教法人になったのは真如苑と改名以後のことです。
真如苑に関するお金の噂
悪い評判の新興宗教はお金がらみが多く、真如苑もご多分にもれず悪い評判の大きな原因が献金にまつわる話です。うわさではありますが、真如苑に献金しないと不安になるように洗脳されるため、借金をしてまで献金する人が多いといわれています。現実に大金を真如苑に献金したという人も現れているようです。
真如苑と家庭
真如苑の信者は洗脳により真如苑に都合の良い人格となり、自分で判断や選択ができなくなるといわれています。そのため家庭でもめ事が増え家庭崩壊すると伝えられています。また、真如苑の信者は献金をすることが幸せの道と信じていますので献金をし続け、経済的に苦しくなり家庭崩壊へつながるともいわれています。他にも勧誘問題があります。真如苑の信者の熱心な勧誘で親族や友人の間で人間関係が壊れることも多く、周囲の人間関係が壊れて家庭崩壊へとつながるようです。
ポイント
- 「まこと教団」(真如苑へ改名前)時代、修行の名の下暴行事件が起こり当時館長であった伊藤真乗は訴えられ、懲役8年執行猶予3年の刑が確定しました。
- 真如苑には、洗脳により献金にまつわる悪いうわさが横行しています。
- 真如苑の信者は、献金による生活苦や周囲との人間関係の崩壊などで、家庭崩壊が起こりやすいといわれています。
真如苑関連施設
真如苑総本部真澄寺は東京都立川市に、同じ立川市に新精舎の応現院もあります。現在日本全国に真如苑の精舎がありますが、北海道に6カ所、東北に6カ所、関東に7カ所、中部に10カ所、関西に6カ所、中国・四国に9カ所、九州沖縄に8カ所に信者が集まっています。世界ではアメリカ合衆国やフランスなど13カ国に精舎があります。
ポイント
- 真如苑の総本部は東京都の立川市にある真澄寺で、精舎は全国に53カ所にあり海外には13カ国にあります。
真如苑信者と噂される芸能人
石橋貴明
とんねるずの石橋貴明さんご夫婦と石橋貴明さんのご両親が真如苑の信者といわれています。ご両親の真如苑信者が先のようですが、正しければ、信ぴょう性は高いです。
中居正広
元SMAPの中居正広さんが首につけていたものが真如苑のネックレスだという話から、中居正広さんが真如苑の信者とうわさされています。
TRF-SAM
同じメンバーに真如苑の信者がいることから、TRF-SAMさんが真如苑の信者とうわさされています。
沢口靖子
女優の沢口靖子さんが1度真如苑のイベントに参加していたことから、真如苑の信者の可能性があるとうわさされています。信者さんの声に沢口靖子さんが真如苑の信者であるとの話もあり、信ぴょう性は高いです。
松本伊代
松本伊代さんが真如苑の信者といううわさがあるのですが、うわさが立った理由もわからず事実無根の可能性が高いです。
酒井法子
酒井法子さんも薬物事件の最中に真如苑の関係者がかくまったとうわさされています。知人より真如苑の集会に連れて行かれ名前を書いたとされており、現在は脱退しているといううわさですが、あくまでも憶測です。
ポイント
- 真如苑の信者といううわさの信ぴょう性が高いのは、石橋貴明さんと沢口靖子さんです。
- うわさの域を出ないのは、中居正広さんやTRF-SAMさん、松本伊代さん、酒井法子さんです。

編集部
まとめ
人には欲と言う煩悩があり、神や仏になりえない現実が多くの宗教でおこっているようです。ほとんどの宗教が人々の幸せのために立ち上がるのですが、現実として悪い評判が立っている新興宗教は少なくありません。真如苑においても初心の気持は純粋であっても、悪い評判が横行している現実から見えてくるものは、「人々の幸せ」のための目標が揺らいでいるようにも考えられます。何を考え何を信じるかは個人に任せられるところですが、周囲の声を聞くことも大事だといえます。

真乗 - 心に仏を刻む (中公文庫) 祈りの響き―小林正典写真集 水ぶくれ真如苑―急成長の秘密と欺瞞の構図

週刊ダイヤモンド 2018年 10/13 号 [雑誌] (新宗教の寿命 伸びる教団 縮む教団)

記事を評価する
評価 4.4 / 5(合計3人評価)