「不動明王の真言」を唱える効果とご利益について!梵字についても解説!

不動明王の真言を唱えると勝負運や立身出世、商売繁盛など様々なご利益が得られるとされます。お不動さんの恐い顔は、人の心の中にある弱さや不決断を懲らしめ、強い心や勇気、判断力を呼び起こしてくれます。本記事では不動明王の真言の意味や唱え方、梵字についても解説します。
不動明王の真言を実際に聴いてみよう!
現在はネット環境が発達し、youtubeなどを使えばどこでも無料で不動明王の真言が聴くことができます。最初は早口で聞き取れませんが、何度も耳にしているうちに、
『ノウマク サンマンダ バザラダン センダ マカロシャダ ソワタヤ ウンタラタ カンマン』
と言っているのが聞き取れるようになってきます。
(※↓こちらの動画で実際に不動明王真言をお聴きいただけます!)
より深く不動明王の加護を受けるには
不動明王を梵字で表すと
不動明王は上のような梵字で表されます。梵字には、文字それ自体に神聖な霊力が宿っていると考えられています。
梵字(ぼんじ)とは古代インドで使われていたサンスクリット語の文字の一種で、梵字の一つひとつが神仏を表すシンボルであり、強力なパワーを持っています。この梵字をコピーするか書き写して身につけていれば、護符として厄難をあなたから遠ざけてくれるでしょう。頑張って不動明王の梵字を習得すれば、いつでも不動明王に守ってもらうことができる呪力を獲得できるかもしれません。
不動明王は酉年の守護本尊
不動明王はまた、酉年を守る「守護本尊(守り仏)」でもあります。
守護本尊とは、干支のそれぞれの年に特別に力を持つ仏様がおり、その力が強くなっている仏様の力を借りるという考え方です。
もっと深く不動明王の加護を受けたいと思ったら、以下に挙げた記事もぜひ参考になさってください。
まとめ
不動明王の憤怒のお姿は、道を外れそうな人や悪人を力づくでも悟りに導くため「必ず何としても人々を救済するぞ」という決意の表れとされます。
あと一歩踏み出す勇気が出ないとき、自信がなくて行動に移せないときには、不動明王の真言を唱えてみましょう。難しく考える必要はありません。ただ無心に真言を唱えることで不動明王の加護が得られ、何事にも毅然と立ち向かう勇気が湧いてくるはずです。

さゆり
最後まで読んでいただきありがとうございました。あなたも勇気が出る不動明王の真言をぜひ唱えてみてくださいね。

記事を評価する
評価 3.9 / 5(合計29人評価)