天赦日とは?日本の暦での大吉日について解説!2020年の天赦日カレンダーも紹介!

天赦日とは、全ての新しいことを始めるのに最適の日と言われるほどの、日本の歴の中でも最上級の大吉日です。1年に数回しかなく、大吉日と言われる天赦日はとても縁起が良い日となります。天赦日の意味や由来の解説、また、天赦日にしたほうがいいこと、してはいけないことなども紹介しています。2019年と2020年の天赦日カレンダーも記載したので、ぜひご覧ください。
2020年01月18日
2020年の「天赦日カレンダー」
2020年の天赦日
1月 | 22日(水)+一粒万倍日 |
2月 | 5日(木)+寅の日 |
3月 | なし |
4月 | 5日(日)+寅の日 |
5月 | なし |
6月 | 20日(土)+一粒万倍日 |
7月 | なし |
8月 | なし |
9月 | 2日(水) |
10月 | なし |
11月 | 1日(日) 17日(火) |
12月 | なし |

アマテラス
2020年の天赦日は仏滅、不成就日など、凶日との重なりが一つもありません。
気にすることなく大吉日として受け入れましょう。
不成就日(ふじょうじゅび)とは「何をやってもうまく事が運ばない」「始めたことは成就しない」「全ての事柄が凶」と言われている凶日になります。六曜での「仏滅」に近いですが、天赦日の反対が不成就日と言われるほどなので、仏滅よりも注意したほうがいい大凶日とされています。
まとめ
天赦日とは、全ての新しいことを始めるのに最適の日と言われるほどの、日本の歴の中でも最上級の大吉日です
”天が地上の万物を赦す日”ですので思い切って今までしたことのないようなことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

ひろみ
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!