伊邪那岐大神のご利益
伊邪那岐大神は、神々の父ということもあり、ご利益は多岐に渡ります。
その代表的なものをあげておきましょう。
- 夫婦円満
- 縁結び
- 子孫繁栄
- 長寿繁栄
- 厄除け
- 商売繁盛
死んだ妻を思い黄泉の国まで会いに行ったという逸話から、恋愛の神様としてのご利益があるといわれています。また、初めて結婚をし子を成したことから、夫婦円満、子孫繁栄の信仰の対象にもなっているようです。
伊邪那岐大神が祀られている神社
伊邪那岐大神は、神々の祖ともいえる存在であり、さまざまなご利益を受け止められることから、全国各地で祀られている神様です。この記事では、その代表的な神社を3つ挙げておきましょう。
伊弉諾神宮
伊弉諾神宮。
— marcy marcy (@marcy7597) February 16, 2021
本当に日本の始まりの地なのかもしれないと思うとワクワクが止まらない。
淡路島、また来よう。#パワースポット#一人旅#神社#車中泊#淡路島 pic.twitter.com/6lyeacHkQJ
伊邪那岐大神が天照大御神に権限をゆだねて、余生を送ったのが現在の伊弉諾神宮の地だといわれています。ここで亡くなった伊邪那岐大神は宮内に陵を築いて祀られました。これは日本の創祀の起源となっているといわれています。兵庫県唯一の神宮です。
所在地 | 兵庫県淡路市多賀740 |
電話番号 | 0799-80-5021 |
多賀大社
「おたがさん」こと多賀大社、
— もふ (@PEhwuhVL3oHNQQu) February 21, 2021
物凄く立派な神社です。
これで一之宮で無いのだから、近江国の懐の深さを感じます。
参拝者もとても多く、拝殿前は常に列を成してます。
残念ながら御朱印は全て書置き。
新規に御朱印帳頂く場合のみ書いて頂けます。#多賀大社#おたがさん#御朱印 pic.twitter.com/9Ewj8euOJj
地元で古くから「お多賀さん」と親しまれている、全国239社ある多賀大社の総本宮です。ご祭神は伊邪那岐大神と妻の伊邪那美神で、延命長寿、縁結び、厄除けの神様として信仰を集めてきました。現在では、琵琶湖や国宝彦根城が近隣にあることから、年間170万人の参拝者がおとずれる観光名所にもなっています。
所在地 | 滋賀県犬上郡多賀町多賀604 |
電話番号 | 0749-48-1101 |
江田神社
明けましておめでとうございます🇯🇵
— みくちん (@mikuchin_cooker) May 1, 2019
初のお参りは、日本神話発祥の地江田神社でさせていただきました🙏
令和が素晴らしい時代となりますように❗#令和 #令和元年 pic.twitter.com/Ud5vUdJjkI
伊邪那岐大神と伊邪那美神を祀る、良縁にご利益があると信仰を集めているのが江田神社です。伊邪那岐大神が黄泉の国の穢れをとるために体を清めた「みそぎ池」があり、ここで天照大御神、月読尊、須佐之男命の誕生したのです。国内屈指のパワースポットともいわれ、社殿左には、天岩戸伝説にも出てくる赤い実をつける招霊木(オガタマノキ)、もう1本のご神木となっているクスノキにはコブがあり、触れると強運が得られると評判になっています。
所在地 | 宮崎県宮崎市阿波岐原町産母127 |
電話番号 | 0985-39-3743 |
伊邪那岐大神からのスピリチュアルメッセージ
伊邪那岐大神は、日本国の国土を造りし神々を生んだ神様です。しかし、神話に残る伊邪那岐大神は、死んだ妻に会いに行くなど愛情深く、それでいて姿が変わってしまった伊邪那美神から逃げ出すなど、どこか現代人にもつながる親しみを感じさせるところが特徴だといえる神様でしょう。八百万の神がいる日本の神様のルーツでありながら、どこか不完全、それが逆に魅力となっている神様です。
最後に、イザナギノミコトからのスピリチュアルメッセージをお伝えします。

イザナギ
ここまで読んでいただきありがとうございました。
感謝
毎日が楽しくないと、人生の意味に悩むとき
何かを創り、生み出すことをはじめましょう
真実の豊さが人生にもたらされます
創造力こそが人の中にある神の御霊なのです