今ここにいる自分を整理する「ヴィッパサナー瞑想」の効果・方法などについて

人はなぜ瞑想するのでしょうか? 生きるのがなかなか上手くいかず、人生に疲れ、苦しいなと思う時、あなたはどうしますか? 静かに目を閉じ、目の前の世界を離れてひたすら瞑想の世界へ身を委ねることで、心が落ち着く瞬間を手に入れることができるかもしれません。
人はなぜ瞑想するのでしょうか?
生きるのがなかなか上手くいかず、人生に疲れ、苦しいなと思う時、あなたはどうしますか?
静かに目を閉じ、目の前の世界を離れてひたすら瞑想の世界へ身を委ねることで、心が落ち着く瞬間を手に入れることができるかもしれません。
中でも、古代インドより2500年以上の歴史を持つ、ヴィッパサナー瞑想では心のシステムを組み替えることによって、人間が抱えている「ドゥッカ=苦」を消し去ることができると言われています。
今回は、話題沸騰中のヴィッパサナー瞑想の方法と効果をご紹介します。
普通の瞑想と何が違うの? ヴィッパサナーとは?
ヴィパッサナー (Vipassana) とは、「物事をありのままに見る」という意味のインド語です。
仏教用語で「内観」ともいい、自分が今当たり前に感じている考え方は、自分の人生のどのステージで形成されたのか、誰のせいでそう思うようになったのかを自分との対話の中で探っていく方法論です。
ヴィパッサナー瞑想とはインドの最も古い瞑想法のひとつで、2500 年以上前にブッダによって再び活用されるようになったといいます。
そして、現代でもなお支持されており、メンタルトレーニングや刑務所の研修などでも採用される宗教色のない瞑想法の一つです。
宗教的な儀礼ではなく、普遍的な問題を解決するための治療法、 生きる術として、多くの人に伝えられてきました。
今の自分の考え方(ブリーフシステム)を形成するトラウマや心の汚れを取り除き、究極の幸福を目指して行われます。
ヴィッパサナー瞑想のゴールとは
ヴィパッサナー瞑想の最終の目的は、「煩悩から離れた心の状態を実現すること」にあります。
ヴィッパサナー瞑想は、
我々の心に浮かんでは消えていく様々な雑念や妄想、思考を、現在のこの「瞬間」を捉え続けることによって捨てていくという技法です。
今、この一瞬に「気づく」という幸福感を得ること
人間は誰しも、過去や未来のことに気を取られながら生きています。
雑念や妄想は常に止まらず私たちの心を埋め尽くします。
ところが、このヴィッパサナー瞑想では、今現在、我々に起こっているこの一瞬一瞬の「現在」に心を釘づけにしていくことで、その妄想や雑念を止めることができるとされています。
そして、この現在の瞬間に気づく心をSati(サティ)といいます。
サティがもたらす効果とは
サティが連続して起きるようになると、心が静まり、自分に起こったどんな微細な現象も一瞬にして正確に観ることができるようになります。
長年をかけて自分の中に染み付いた偏った見方(バイアス)を取り払い、物事をありのまま、正しく洞察できるようになるのです。
ヴィッッパサナー瞑想では、この「サティ」を求めて瞑想を行います。

記事を評価する
記事を評価しよう