ソワカの意味
真言の最後に「〜ソワカ」という単語をよく耳にしますが、ソワカという言葉は、もともとサンスクリット語で「幸あれ」という意味です。
そ・わ・かの法則の、そわかの「そ」は掃除のそです。
そわかの「わ」は笑いのことです。
そわかの「か」は感謝のことです。
人生を楽しく生きるためには、幸せを見つける力が必要です。
そんな幸せを見つける力がある人というのは、神さまに愛されている人が多いのです。
そ・わ・かの法則とは、神さまに好かれるためにどうしたらいいのか、そのキーワードをまとめた言葉です。
小林正観氏の書いた書籍「そ・わ・かの法則」には、そんな神さまに好かれるために必要なことをまとめてあります。
誰でも、たった1回の人生、幸せに生きたいと考えるのは当然です。特に、今が苦しければ苦しいほど、いつか幸せがきてくれることを願って日々を生き抜いているものです。
ご安心ください。あなたが幸せになるための方法はちゃんとあります。
それが、そ・わ・かの法則です。
そ・わ・かの「そ」は掃除
トイレにいる神さまを歌った歌が注目を集めたことがありますが、トイレ掃除は好きですか?
なかなかトイレ掃除が大好き!という方は少ないかもしれません。
実は、トイレにはうすさま明王さまというトイレの神様がいて、
トイレ掃除をしっかりすることで、金運を呼び込む効果があると言われています。
あまり人がやりたがらないトイレの掃除をすることで、周りの人から感謝されることもあります。
また、それ以上にあなた自身に人が嫌がることをやりとげたことで良い変化が訪れるのです。
そ・わ・かの「わ」は笑い
笑いは、自分だけではなく周りの人にも幸せを与えてくれます。
大笑いすることは、心だけではなく体をもあたたかくして、病気すらもふきとばしてくれるのです。
大笑いできる人は、病にかかりにくいと言われているのもこのためです。
確かに、笑うということは体の中の免疫を強くするので、病気などのウイルスの攻撃が効きにくくなる効果があると医学的にも言われています。
笑うことで、健康な体を手に入れましょう。
そ・わ・かの「か」
小林正観氏はありがとうの神様でも有名です。
ありがとうの言葉が持つパワーは非常に強いもので、感謝するという行為はものすごい力を持っています。
もともと「ありがとう」は、神様に対する「有り難い」から変化していった言葉です。
つまり、感謝をすることは、神様をたたえることにつながります。感謝の言葉をつづけるだけで、周りからのあなたに対する評価もより良いものに変わっていくでしょう。
幸せになるために必要なそ・わ・かの法則とは、結局はあなた自身をより良いものに変えるキーワードでもあるのです。
是非、幸せをつかみ取るためにもそ・わ・かの法則を毎日の生活に取り込んでみてください。
そ・わ・かの法則