玉置神社とは?神様に呼ばれた人しか行けない不思議な神社のご利益とは?

日本最強のパワースポットとして有名な玉置神社は、神様に呼ばれた人しか行けない不思議な神社とも呼ばれています。では、なぜ不思議な神社と呼ばれるようになったのか。今回は、神聖な神社のひとつでもある玉置神社にまつわる体験談やご利益、御朱印などをご紹介します。
玉置神社とは?
玉置神社とは、奈良県吉野郡十津川村に神社のことです。
玉置神社のある玉置山は霊山のひとつに数えられていることから、玉置神社も日本屈指のパワースポットとして認識されています。
創建は紀元前37年とされ、社務所および台所は重要文化財に、境内地の大杉は奈良県の天然記念物でもあります。
⑥玉置神社 神代杉 pic.twitter.com/SVXUCVuebj
— ももみん (@momoeighter9) June 22, 2019
神様に呼ばれないと玉置神社には行けない?
玉置神社はとても神聖な神社であることから、神様に呼ばれないと行くことができない神社とも言われています。
偶然、家族や友人に誘われる、仕事で近くまで行くことがあり、たまたま玉置神社に立ち寄ることになった、など、玉置神社を訪れる人はまるで神様に呼ばれたように、自然にたどり着くことができますが、そうではない人はなぜか途中でトラブルが起き、必ずと言っていいほどたどり着くことができません。
それほどに、玉置神社に祀られている神様は、神聖な存在だということです。
玉置神社の神様に呼ばれたときには、邪心を取り払い、清らかな心で向かうようにしましょう。
玉置神社は山岳信仰の聖地で日本最強のパワースポット
玉置神社のある場所は、世界遺産にも指定されている「紀伊山地の霊場と参詣道」にあります。
日本では古くから、大自然のいたるところに神仏が宿っているとされており、特に神秘的な山を信仰する山岳信仰があります。
奈良や京都にまたがる紀伊山地には熊野神社や那智の滝などもあり、多くのパワーが集まる場所と考えられていることから山岳信仰の聖地とされています。玉置神社のある玉置山も、かつては行者が修行する場所のひとつでした。
今回の玉置神社参拝の不思議体験は
— おーたに (@riko_otani) June 26, 2019
行く前お財布に8000円と小銭あって、
スマホの充電が無くなりそうになり、昨日バイトの先輩に貸したから無くて途中コンビニで充電コードとりんごジュース買って、ガソリンいれて、賽銭いれて、自分のものと家族のもの買うとちょうど財布の中身がゼロ円になった pic.twitter.com/RIqHXiH6az
玉置神社で起きた不思議な体験
ここでは、玉置神社にまつわる不思議な体験をご紹介します。
不思議な体験1 車の故障や事故で玉置神社に行けない人も多い
まずは、神様に呼ばれていない人が玉置神社に行こうとしたときの体験です。
玉置神社は呼ばれないと行けないパワースポットなので、自分の意志で行こうと思っても必ず何かのトラブルが発生し、なかなかたどり着くことができません。
特に多いトラブルが車に関係することです。車の故障や落石による通行止めなど、偶然で起こるものなのかと疑いたくなるような不思議なことが多々あります。
このように、呼ばれていないときは何かしらの障害が発生し、玉置神社へ向かうことを拒否されている場合があるのです。
不思議な体験2 玉置神社に「呼ばれて」偶然行くことになった
次は、神様に呼ばれて偶然行くことになった人の体験です。
一回目は、何となく興味がわいたので向かったところ、すんなりと玉置神社にたどり着くことができたそうです。
二回目は、友人が参拝することになり、たまたま熊野にいた自分が付き添いで行くことになったそうです。その際、大雨が降っていたので「今回は呼ばれていないな」と思ったそうですが、大雨のために遅れてやって来た友人のおかげで、玉置神社に行くときには大雨が嘘のように止んだそうです。
三回目は、別の友人からのお誘いでしたが、呼ばれていることを確信したそうです。月例祭が開かれていた玉置神社は清々しく、竜神様が現れたと感じたそうです。さらに、その日は本殿の中へ三度も入らせていただく経験をしたそうです。そして、月例祭が終わると、境内は霧に包まれていったとのことです。家に変えると、強力なパワーを浴びたせいか、疲れが一気に出たそうです。
記事を評価する
評価 4.3 / 5(合計26人評価)